追加図書 2019年7月27日~
【2020年4月18日】
「今年こそイライラしない怒りのエルフコントロール術」
1日5分で手軽に習得!
①理性までの6秒
②怒りの点数化
③メモで”見える化”
④着火スイッチは”べき”
⑤”べき”をゆるめる
⑥上機嫌を演じる
⑦怒りを正しく伝える
⑧怒る人への対処法
【2020年3月29日】
「こころの元気plus2020年3月号」
◎特集 ピアスタッフになれますか?
【2020年3月29日】
「発達教育 2020年3月号」
◎特集 子どもを理解するということ
【2020年3月19日】
「気くばりがうまい人のものの言い方」
著:山﨑武也
①気のきいた「一言」~お互いの気分がよくなるものの言い方
②とっさの「一言」~その瞬間で印象が決まる
③知らずにいってしまう「一言」~口癖で得する人、損する人
④口に出さない「一言」~だから、効きます!
⑤心に残る「一言」~またこの人に会いたくなる!
【2020年3月8日】
「質問力」ってじつは仕事を有利にすすめる最強のスキルなんです。
著:ひきたよしあき
①「自分に対する質問力」を磨く
②「聞く」姿勢を磨き上げる
③5つの「質問の型」で的確な答えを導く
④「裏質問」で開いての本音をひき出す
⑤「巻き込む質問テクニック」で自分の意見を通す
【2020年3月7日】
「たった1分で相手をやる気にさせる話術 PEPTALK」
著:浦上大輔
PEP(ペップ)とは「元気・活気・活力」という意味です。
スポーツ大国であるアメリカで、試合前のロッカールームで監督やコーチが選手の心に火をつける言葉がけとして誕生。
その後はビジネス界にも導入され誰でも使える「励ましの技術」として確立される。
①人のやる気はどこから生まれるのか?
②人はなぜ本来持っている実力を発揮できないのか?
③相手のやる気を最大限に引き出すペップトークのつくりかた
④相手のやる気を最大限に引き出すペップトークの伝え方
⑤あなたのペップトークを実践する
【2020年3月2日】
「自己肯定感の教科書」
著:中島 輝
この本には「自己肯定感」についてのすべてが書かれています。
・なぜあの人は根拠なき自信を持っているのか?
・打たれ強い人はいったい何が違うのか?
・それには自己肯定感が深くかかわっています。
・自己肯定感は人生を切り開く力になります。
・そして、自己肯定感は誰でもいつからでも高めることができる技術です。
①自己肯定感の知っておきたい3つのこと
②自己肯定感ってそもそも何?
③自己肯定感が一瞬でパッと高まる方法
④自己肯定感をじわじわと高める方法
【2020年3月1日】
「月刊みんなねっと2020年3月」
◎特集 居住支援
【2020年3月1日】
「月刊みんなねっと2020年2月」
◎特集 親子関係
【2020年2月24日】
「季刊Be!増刊号 No.28 December 2019」
「依存症」偏見とスティグマ
【2020年2月24日】
「発達教育 2020年2月号」
◎特集 学校の先生への保護者支援のススメ
【2020年2月24日】
「こころの元気plus2020年2月号」
◎特集 季節や聴こうの変化がつらいです
【2020年1月15日】
「みんなねっと2020年1月号」
◎特集 みんなねっと全国大会in愛知
【2020年1月15日】
「季刊ビィ137 Dec.2019」
◎特集 幸せになってはいけない
「罪悪感」の縛りから自由になる
【2020年1月15日】
「こころの元気plus2020年1月号」
◎特集 未来を語ると何かが変わる
【2020年1月15日】
「発達教育 2020年1月号」
◎特集
発達障害のある子どもと大人、子ども同士のコミュニケーション
【2020年1月5日】
「イラストでわかる怒らずのばす育て方」
著者:篠 真希
①怒りと付き合う
②怒りはコントロールできる
③場面別 怒らない接し方
④子育てをめぐる 周囲の大人との衝突
【2020年1月5日】
「季刊ビィ136Sept.2019」
特集:逃げていい!答えはひとつじゃない。
「がんばりすぎ」から上手に降りる
緊急企画~「ゲーム障害」をめぐって
編集部インタビュー
・おおたわ史絵~薬物依存症だった母との壮絶な日々
【2019年12月30日】
「こころの元気plus2019年12月号」
◎特集 生活の困窮何とかしたい!
【2019年12月30日】
「発達教育2019年12月号」
◎特集 発達障害のある子と不登校
~二次障害の視点から
【2019年12月30日】
「月刊みんなねっと2019年12月号」
◎特集 ほっとしたこと
【2019年11月19日】
「月刊みんなねっと2019年11月号」
◎特集 成年後見制度
【2019年11月19日】
「発達教育 2019年11月号」
◎特集 てんかんと障害
【2019年11月19日】
「こころの元気plus2019年11月号」
◎特集 「ジョーシキ」って何?
【2019年11月19日】
「こころの元気plus2019年10月号」
◎特集 私と家族の距離
【2019年10月24日】
「発達教育 2019年10月号」
◎特集 お金のルールと、その伝え方
~社会に出る前に学んでおきたいこと
【2019年10月14日】
「月刊みんなねっと2019年10月号」
◎特集 希望が見えた瞬間
【2019年9月22日】
「こころの元気plus2019年9月号」
◎特集 薬とのつきあい方が変わってきた
【2019年9月22日】
「発達教育 2019年9月号」
◎特集 神経発達症のある子どもと心身症
【2019年9月16日】
「月刊みんなねっと2019年9月」
◎特集 地域包括システムケア
・国が進める「地域包括ケアシステム」とは
・横須賀での取り組みから
・みんなねっと相談室から(第6回)
「親がいなくなった後の生活費」
・家族が家族に伝える教育プログラム
「家族学習会のススメ」
・知ることは生きること
【2019年8月25日】
「働く女の品格 30歳から伸びる50のルール」
著:戸田久実
感情を乱されず「自分の人生」を生きるコツ
☆「うまくいかない」にとらわれない
☆秘密を守る
☆そろそろ「やめる勇気」を持つ
☆やる気がでない自分を責めない
☆怒りを感じたら6秒待って
☆「妬む」「うらやむ」自分を受け入れる
☆「あなたが変えられない人」にとらわれない
☆無意識のしぐさ・表情に気を配る
☆自分に手をかけて上手に熟す
☆「だって」「どうせ」を使わない
【2019年8月25日】
「こころの元気plus 2019年8月号」
◎特集
当事者から伝える双極性障害
【2019年8月10日】
「発達教育 2019年8月号」
◎特集
吃音のある子へのクラスでの対応
~発達障害等を併せ持つ子も含めて
【2019年8月10日】
「発達教育 2019年7月号」
◎特集
自閉スペクトラム症児のきょうだいへの支援
【2019年8月10日】
「発達教育 2019年6月号」
◎特集
障害を持つ子どもと非行、犯行
【2019年8月10日】
「発達教育 2019年6月号」
◎特集
教材としてのアナログゲーム
~楽しみながらコミュニケーション力を育てる
【2019年8月10日】
「発達教育 2019年4月号」
◎特集
自己理解:自分のことを理解する
【2019年8月10日】
「月刊みんなねっと2019年8月」
◎特集
家族会にできること
・家族は精神医療・福祉に前向きな気持ちをもってほしい
・家族会の業績と課題
・家族会が未来を拓く
【2019年7月27日】
「こころの元気plus2019年7月号」
◎特集
病院でもリカバリー
【事務所】
メンタルサポートyuki
〒885-0076 宮崎県都城市西町3735-1
TEL:0986-66-5136
mail:ms-yuki@btvm.ne.jp
コミュニティカフェまるはち
〒885-0076 宮崎県都城市西町3735-1
TEL:090-6726-1366
mail:maru8@btvm.ne.jp
駐車場から見た「コミュニティカフェまるはち」
「コミュニティカフェまるはち」から見た駐車場
駐車場目印(5台分あり)