追加図書 2021年8月29日~
【2021年12月19日】
「母を捨てるということ」
著:おおたわ史絵
異常なほど娘に執着した母親。
幼い頃から常に母の機嫌に振り回され、常に顔色をうかがいながら育ってきた。
やがて母は薬物依存症に陥る。
「いっそ死んでくれ」と願う娘と「産むんじゃなかった」と悔やむ母。
母に隠されたコンプレックス、そして依存症家族の未来とは。
医師として活躍する著者の知られざる告白。
【2021年11月27日】
「こころの元気plus2021年11月号」
◎まんが特集 私の知りたい精神疾患
【2021年11月27日】
「発達教育2021年11月号」
◎特集 神経発達障害のある子どもの睡眠の問題の理解と対応
【2021年11月27日】
「月刊みんなねっと2021年11月号」
◎特集 受診援助
【2021年11月21日】
「コーチングよりも大切なカウンセリングの技術」
著:小倉 広
・コーチングに加えてカウンセリングが求めたれる時代に!
現代は、極めて不確実で先が読めない時代になりました。そういった時には、明確なゴールを描き、ゴールに向けて目標達成の手段を描くコーチングでは限界があるように感じます。そうではなく、先が読めずゴールすら描けないことを認め受け容れ、その上で上司と部下が二人三脚で試行錯誤を重ねていく、カウンセリングこそが求められる時代なのではないでしょうか。
・メンバーに語らせる、意見をしない!
カウンセリングの技術は「質問よりも傾聴」し、相手が話す環境をつくること。決して自分から意見せず、現状認識をまず共有することが大切になります。そうして相手の気持ちに変化が見られてきたら、個人で自分の道しるべを作らせるのです。決して目標を強要することはありません。
本書ではコーチングやティーチングと、カウンセリングの技術をときに比較しながら、カウンセリングの具体的な方法、成功・失敗例をストーリーマンガも使いながら丁寧に解説します。
①カウンセリングが引き起こした五つのミラクル
②職場で使える三つの技術
カウンセリング、コーチング、ティーチング
③カウンセリングに何が起きているのか
④今すぐ使えるカウンセリングの技術
⑤職場でカウンセリングを活かす具体策
【2021年11月10日】
「働く人のための言いかえ図鑑」
著:大野萌子
仕事の人間関係は、その「ひと言」でがらっと変わる。
2万人にコミュニケーション指導をしてきたカウンセラーが伝える「言い方」で損をしないための本。
『よけいなひと言を好かれるセリフに変える言いかえ図鑑』大好評につき、ついに「第2段」が発売となりました。
今回のテーマは「仕事編」。
オフィスワーカー、接客業、アルバイト・・・など、すべての「働く人」に贈る、待望の一冊。
カウンセラーである著者がこれまでに受けた相談の中でよく耳にしたという「よけいなひと言」を集めて、「好かれるセリフ」に言いかえるケースを112例、10章のシーンに分けて紹介します。
同じことを伝える場合でもえ「使う言葉」次第で、与える印象はがらっと変わるもの。そのちょっとした違いを、具体的な理由や事例をあげながら解説します。
仕事のやりがいも、トラブルもとっさの「ひと言」がきっかけ。良好な人間関係を築くための「ひと言」が身につく本です。
①初対面
②自己紹介
③上司・目上の人と話す
④部下と話す
⑤同僚と話す
⑥テレワーク・チャット
⑦お客様と話す
⑧クレーム・苦情対応
⑨取引先・接待
⑩面接・キャリア相談・転職
【2021年11月7日】
「自分を動かす技術」
著:ゆうきゆう
人気精神科医・ゆうきゆう先生の「心理メソッド」を今、注目の人気漫画家jamさんがマンガ化!
・怒ってはいけないと分かっているのに怒ってしまう
・勉強や仕事をしたくてもサボってしまう
・ダイエットしたいのに食べてしまう・・・
わかってはいるけど、「動けない」「やめられない」「続けられない」あなたへ!
本書の「自分を動かす方法」を知れば、良い習慣がウソみたいに簡単に身につき、人生が重い通りになる!
①やっかいな「自分の感情」と上手に付き合う
②「習慣の力」で人生を思い通りに動かす!
③「やり抜く力」を鍛えよう!
④「人間関係」が一瞬で変わる自分の見せ方・伝え方
⑤「ずっとやめたかったこと、こうしたらやめられました!」
【2021年10月28日】
「こころの元気plus2021年10月号」
◎特集 ピアサポートを文化にしたい!
【2021年10月28日】
「発達教育2021年10月号」
◎特集 思春期の子どもへの対応:発達障害のある子どもを中心に
【2021年10月28日】
「月刊みんなねっと2021年10月号」
◎特集 癒されるもの・こと
【2021年10月24日】
「こころのナース夜野さん④」
著:水谷 緑
薬物依存症の男性患者から恋愛感情を打ち明けられた夜野。
そして精神科病棟が生活の場である長期入院患者たちと接することで、夜野の中に大きな変化が・・・!
患者さん達が抱える、それぞれの真実。
心に優しく沁みる精神科ナースの物語。
⑲再出発
⑳慢性期病棟にやってきた
㉑精神科の歴史
㉒ハンバーガー
㉓オレは守っている
㉔孤独との付き合い方
㉕人間の回復力
【2021年10月16日】
「Shrink~精神科医ヨワイ~⑥」
原作:七海 仁
漫画:月子
アルコール依存症、それは死と隣り合わせの病。
「やめられないのは本人の意志の問題ではない」
酒による過ちを繰り返していた関根匠は弱井の言葉に心をかき乱される。
一方、保健師・日向奏とともに重度のアルコール依存症にひとり苦しむ坂下道男の元を訪れた弱井は、彼が10年前に関係を絶った匠の父親であることを知る。
アルコール依存症編、堂々の完結!!
出産による生活と身体の変化が母親を追い詰める。
男性も必読の新章・産後うつ編も開幕!!
㉗アルコール依存症-②
㉘アルコール依存症-③
㉙アルコール依存症-④
㉚アルコール依存症-⑤
㉛産後うつ-①
【2021年10月16日】
「Shrink~精神科医ヨワイ~⑤」
原作:七海 仁
漫画:月子
自分がどういう人間なのか確信が持てない不安から、常に虚しさと焦燥感を抱え、他人や自身を傷つけてしまうパーソナリティー障害。
その診断を受けた小山内風花は、弱井の冷静な対応に苛立ち別のクリニックに通い始める。新しい医師の対応はまさしく彼女の求めていたもののように思えたが?
精神医療最大のタブーにも迫る!!
休日のクリニックの面々を描く番外編や新章・アルコール依存症編も!!
㉒パーソナリティー障害-②
㉓パーソナリティー障害-③
㉔パーソナリティー障害-④
㉕ある晴れた日曜に
㉖アルコール依存症-①
【2021年10月16日】
「依存症の人を治療に向かわせるCRAFTの本」
監修:吉田精次
「うるせーなぁ」が「病院行こうかな」に変わる!
本人をなんとかしようと、やっきになって叱ったり、懇願したり。
でもお手上げ状態で、頭の中は依存症のことばかり・・・。
「どうしたらいいのかわからない」家族を支援する、このプログラムで、家族の理解と対応が変わり、本人に「なんとかした」という思いが呼び起こされるようになります。
思いを伝えることで、自分への愛、相手への愛がよみがえる8つのメニュー
・何かを変えていきたい ⇒ 動機を強化する
・少し冷静になりたい ⇒ 問題行動を分析する
・暴力を受けたくない ⇒ 暴力を予防する
・きちんと話したい ⇒ コミュニケーションスキルを改善する
・もとのあの人に戻ってほしい ⇒ 望ましい行動を増やす
・これ以上苦しみたくない ⇒ イネーブリングをやめる
・自分のことを大事にしたい ⇒ 家族自身の生活を豊かにする
・ちゃんと病院に行ってほしい ⇒ 本人に治療を勧める
①CRAFTで「伝える技術」を学ぶと本人が変わり、家族もラクになる
②まずは状況を明らかにし、暴力を避けながら、伝わるように話す
③世話焼きをやめ、対等な関係を築く
④本人の心境をイメージし、適したタイミングで気持ちを伝える
【2021年10月10日】
「Shrink~精神科医ヨワイ~④」
原作:七海 仁
漫画:月子
被災者の「心」の復興を。
度重なるパニック発作や不眠の症状で苦しむ青年・冬室涼。
彼の出身地は、福島県相馬市だった。
歳月を経ても、3.11東日本大震災の傷は癒えぬまま、彼の心を浸食し続けていた。
他者と分かち合えないトラウマからの回復を描く震災PTSD編、感動の完結!!
さらに、奔放な異性関係や自傷行為で周囲を翻弄するバー店員を描くパーソナリティー障害編、開幕!!
⑰PTSD-②
⑱PTSD-③
⑲PTSD-④
⑳PTSD-⑤
㉑パーソナリティー障害-①
【2021年10月10日】
「Shrink~精神科医ヨワイ~③」
原作:七海 仁
漫画:月子
精神科医がもっとも非力さを感じるとも言われる病・摂食障害。
声優の青木佳鈴は、自らを太り過ぎていると感じ、いつも過剰にカロリーを気にしていた。
しかしストレスを感じるとつい食べ過ぎてしまい、その後に吐くという悪循環の毎日。
さらに仕事相手からはハラスメントも受け追い詰められてゆく彼女に、友人として寄り添おうとする看護師・雨宮だが?
消せないトラウマに苦しむ青年を描くPTSD編も収録!
⑫摂食障害-①
⑬摂食障害-②
⑭摂食障害-③
⑮摂食障害-④
⑯PTSD-①
【2021年10月10日】
「なるほど心理学」
監修:ゆうきゆう
相手の心理がわかれば大人の対応ができる
さまざまなシーンで役立つ人づきあいのヒントが満載!
①悩みがすっきり解消する!心理学
②毎日の暮らしが快適になる!心理学
③友だちの気持ちがわかる!心理学
④恋愛の仕組みが学べる!心理学
⑤仕事ができる人になる!心理学
⑥人間関係がスムーズになる!心理学
【2021年10月7日】
「Shrink~精神科医ヨワイ~②」
原作:七海 仁
漫画:月子
発達障害の一種・自閉症スペクトラム障害の診断をくだされた才賀真美。
周囲に馴染めず、なぜかいつも同僚を怒らせてしまい、生きづらさを感じ続けていた彼女に必要なことは。
「タフだから大丈夫!」20連勤の激務も平然とこなす体力自慢の谷山玄が、ふと感じた不満。
無意識のストレスによる”うつ状態”だと言われるが、薬を飲むほど感情の起伏が激しく不安定になっていく。
彼の真の病・・そして、病の奥に隠された真の姿とは?
精神科医・弱井が、人々の心の迷宮を優しく解き明かす!!
⑥大人の発達障害-②
⑦大人の発達障害-③
⑧双極性障害-①
⑨双極性障害-②
⑩双極性障害-③
⑪双極性障害-④
【2021年10月7日】
「Shrink~精神科医ヨワイ~①」
原作:七海 仁
漫画:月子
パニック障害、うつ秒、発達障害・・・。
隠れ精神病大国と呼ばれる日本では、その名の通り、精神病患者の数自体は、アメリカ等に比べると少ない。
その一方で、自殺率は先進国の中でも最悪レベル。
悩んでいても、”精神科は特別なところ”という思い込みが、人々の足を遠のかせてしまう・・・。
精神科医・弱井は、そんな日本の現状を変えていき、一人でも多くの”心”を救うべく、こう願う・・・。
「僕はこの国に、もっと精神病患者が増えればいいと思っています」
①パニック障害
②微笑みうつ-①
③微笑みうつ-②
④微笑みうつ-③
⑤大人の発達障害-①
【2021年10月7日】
「リエゾン-こどものこころ診療所-⑥」
原作:竹村優作
漫画:ヨンチャン
子どもの10人に1人は、何らかの障害を抱えているとされる現代。
摂食障害、不登校、性自認・・・。
突然の事態に直面し、わが子に向けていた愛情が、親の心を蝕むものに変わっていく。
児童精神科医が示すのは、干渉と信頼のバランス、親と子の適切な距離感。
㊺完璧なダイエット②
㊻完璧なダイエット③
㊼完璧なダイエット④
㊽カサンドラ①
㊾カサンドラ②
㊿カサンドラ③
51カサンドラ4
52夜間託児所①
53夜間託児所②
【2021年10月3日】
「習慣化は自己肯定感が10割」
著:中島 輝
あなたの中にある自己肯定感が100%実現させてくれます。
①人生を変える習慣のつくり方〔準備〕
②新しい習慣に取り組む6ステップ
③朝はチャンスに満ちている
④自己肯定感がぐんぐん高まる7つの力
◎自己肯定感を高めるリフレーミング辞典
【2021年10月3日】
「私は正しい その正義感が怒りにつながる」
著:安藤俊介
アンガーマネジメントの第一人者が「正義感」と「怒り」のメカニズムを徹底解説!
①正義感が強い人
②正義感は心の闇から生まれる
③正義中毒になる人、ならない人
④正義感の手放し方
⑤正義感の強い人との付き合い方(症例別トリセツ)
【2021年9月23日】
「怒りの扱い方大全」
著:戸田久実
フツフツとわき起こる怒りで集中力を失う
どうにもならない相手への怒りが募る
つい相手の怒りに巻き込まれてしまう・・・
アンガーマネジメントのプロが怒りと上手に付き合うためのちょっとしたコツを教えます。
①怒りの仕組みを知っておこう
②まずは小さな怒りをしずめる練習から(初級編)
③ちょっとしたテクニックが役に立つ(中級編)
④重度の状況にはチームで対応する(上級編)
⑤自分に対するイライラの扱い方
【2021年9月23日】
「自己肯定感を味方にするレッスン」
著:中島 輝
幸せにいきるために必要なのは「自己肯定感」
いいことも悪いことも、笑顔で受け止められる
しなやかな心を育てよう
①もう手にしている!思い描いた人生を切り開くチャンス
②昨日より今日が楽しみになる心を整えるレッスン
③今と未来に幸せを呼ぶ15のルール
④人生がもっと楽しくなるポジティブワード
⑤ときめく毎日、自分を大切にしながら生きる自己肯定感レシピ
2021年9月20日
「アドラー心理学 愛と勇気づけの子育て」
著:岩井俊憲
尊敬・共感・信頼と、勇気付けの子育てがここにある
①尊敬・共感・信頼と、勇気づけの子育て
②良好な親子関係を築く
③体験こそ子どもの最大の教師
④豊かな人間関係と社会性を育てる
⑤自分を勇気づける
⑥新しい時代の親子関係
2021年9月20日
「子どもの自己肯定感を高める接し方 声のかけ方」
著:本多優子
子育てで悩んだときにすぐに使える!
・子どもの自立のために試したい子育てのルール
・子どもの自己肯定感を育む6つのポイント
・場面別の「上手な接し方・ほめ方・叱り方」のコツ
・親のための「アンガーマネジメント」の方法
①子どもの自己肯定感を育むのはなぜ大切か?
~子どもが自分で考え、生き抜く力をもつために親ができること
②子どもが自立するために試したい子育てのルール
~子どもが自立するために親が試してほしい4つのこと
③子どもの自己肯定感を育む接し方・声のかけ方
~子どもの自己肯定感を育む6つの方法
④子どもがのびのびと育つための心のコントロール方法
~アンガーマネジメントのコツ
⑤子どもが自立する上手なほめかた・叱り方
【2021年9月12日】
「そろそろ、お酒やめようかなと思った時に読む本」
著:垣渕洋一
アルコール外来の専門医が禁酒メソッドを大公開
・WHOも警鐘!「アルコールは健康の最大のリスク」
・「毎日飲む人」は立派な依存症予備軍
・”つかれやすい”はアルコールの仕業だった
・アルコールとうつ病の密接な関係
・ハイリスク者ほど治療を敬遠する理由
・身近な人の様子が「ちょっとおかしい?」と感じたら
・禁酒を始めると脳は90日で学習する
①変わりつつあるお酒と日本人の関係
②今のうちに知っておきたい「危険なサイン」
③お酒を飲んだとき、体では何が起きているか
④人生が一変!お酒をやめる7つのメリット
⑤”続く仕組み”をつくれば禁酒は難しくない
⑥飲み続けたとき、あなたに起こること
【2021年9月12日】
「家族のためのギャンブル問題完全対応マニュアル」
著:田中紀子
ギャンブラーを助けることができて、家族も安心して暮らせる方法はあるのです。
ご家族にはぜひやってみてほしい。
援助職、支援者の方にはぜひ知ってほしい。
私たちの経験とスキルを惜しみなく伝えた一冊です。
序 章 私自身のこと
原則1 自助グループ、家族会につながろう!
原則2 解決のチャンスを引き寄せよう!!
対応1 定期預金や保険の「使い込み」を防ぐには?
家族の体験
対応2 夫が生活費を入れない時、どうしたら?
対応3 借金返済を焦らなくていい理由とは?
対応4 なぜ「金銭管理」はやめるべきなのか?
家族の体験
対応5 弁護士に味方になってもらうには?
対応6 逮捕・失踪・ヤミ金の取り立て・・・対処法は?
家族の体験
対応7 離婚や別居で悩んだら?
家族の体験
終章 ギャンブル問題を抱えた人が亡くなった時~父の最期について
【2021年9月12日】
「こころの元気Plus2021年9月号」
◎特集 孤独と孤立
【2021年9月12日】
「発達教育2021年9月号」
◎特集 力加減が難しい子どもたち
~感覚処理と協調運動障害の視点から
【2021年9月12日】
「月刊みんなねっと2021年9月号」
◎特集 食べて元気に
【2021年9月12日】
「季刊Be!144号Sept.2021」
特集:えっ、そうだったのか!
依存S尿とトラウマ「眠り」とのただならぬ関係
【2021年9月4日】
「おとずれナース~精神科訪問看護とこころの記録~」
著:のまり
訪問看護サービスの中には、精神科患者を対象にしたものがある。
「患者ともっと向き合いたい」と、訪問看護の世界に飛び込んだ看護師の小林は、今日もさまざまな疾患をもつ患者のもとを訪れる・・・。
①これはゴミですか?
②父娘の距離感 前編
③父娘の距離感 後編
④夫婦のひみつ 前編
⑤夫婦のひみつ 後編
⑥向き合いずらい感情 前編
⑦向き合いずらい感情 後編
⑧最期はひとりでも 前編
⑨最期はひとりでも 後編
のまり’sコラム
①統合失調症に関して
②双極性障害に関して
③境界性パーソナリティー障害に関して
④孤独死に関して
【2021年8月31日】
「別冊Newton 精神の病気 依存症編」
①身近にひそむ依存症
②物質依存症
③行為依存症(行動嗜癖)
④人への依存
⑤依存症と脳
⑥依存症になってしまう心理
⑦依存症から回復するために
【2021年8月31日】
「怒りが溶ける!優しくなれる!アンガーマネジメント」
監修:安藤俊介
①瞬間的に怒らないようにしたい!
とっさの怒り対策
②根本的にイライラしない人になれる?
③怒らず、黙っているのはストレスだ!
④怒りのメカニズムを知ろう
⑤怒っている人へのうまい対処法
2021年8月29日
「アンガーマネジメント見るだけノート」
監修:安藤俊介
①怒りについての誤解
②そもそもなぜ怒りが生まれるの?
③怒りはどのように扱えばいいの?
④感情をうまく伝えると人間関係がうまくいく
⑤怒りの感情をコントロールする
⑥過剰に怒らない体質をつくる
⑦相手の怒りに影響されない
⑧シーン別 気持ちの上手な伝え方
【事務所】
メンタルサポートyuki
〒885-0076 宮崎県都城市西町3735-1
TEL:0986-66-5136
mail:ms-yuki@btvm.ne.jp
コミュニティカフェまるはち
〒885-0076 宮崎県都城市西町3735-1
TEL:090-6726-1366
mail:maru8@btvm.ne.jp
駐車場から見た「コミュニティカフェまるはち」
「コミュニティカフェまるはち」から見た駐車場
駐車場目印(5台分あり)